×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニュースや出来事に一言コメント
| |
辞任表明の小沢氏 異例のマスコミ批判(Yahooニュース)
民主党の小沢一郎代表は4日の辞任表明会見の際、福田康夫首相との党首会談や連立構想を持ちかけたのは小沢氏側とする一部報道に対し、「まったく事実に反する。私を政治的に抹殺し、民主党のイメージをダウンさせることを意図した明白な誹謗中傷だ」と異例のマスコミ批判を展開した。小沢氏は「中傷報道がなされていくなら、私が(代表に)いることが党のためにならない」と述べ、小沢氏をめぐる報道が辞任の一因となったとも主張した。別に今回に限ったことじゃなく、福田総理擁立の際にもナベツネが動いているのはネット界の常識。このような批判はしっかりとしたほうがいいね。「何が不偏不党だ!」ってね。 読売と小沢の全面戦争か?(文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』) メディアリテラシー(一場春夢) 小沢代表が辞任表明 『大連立』混乱で引責 民主党内 説得できず(東京新聞)
【関連】辞任表明の文書全文(東京新聞) 「政治的混乱が生じたことを受け、民主党内外へのけじめとして、代表の職を辞することを決意した」って、少なくとも民主党はさらに混乱しているんじゃなかろうか。安部前首相が突然辞任をした際に、「理解できない」などと言っていたが、一国の首相と党の代表という違いはあれ、今回は自分が言われる立場になったようだ。 小沢氏が辞任する理由は真っ当な気もする。しかし、政界の裏なんてよくわからないんですよね。テロ特措法に反対を強くしていたんで、ダメリカが圧力をかけたんじゃなかろうか、などと変な憶測をしてしまうわけです。ネット上で、戦後の首相はダメリカの承認を受けずに首相就任したのは田中角栄氏だけなどと流れていたら、ダメリカの圧力に屈した小沢氏という考え方もしてしまうわけです。 nikaidou.com 小沢が動いた本当の理由 (KNN TODAY) 森田実の言わねばならぬ[705] 本人は離党は考えていないと言っていますが、政界再編の序章になる予感ですね。 落合采配「優勝」か「偉業」で意見真っ二つ…スポーツ報知アンケートスポーツ報知
ドラゴンズ、日本シリーズへで、ドラゴンズはファイターズの機動力に負けるんじゃないかと書きましたが、機動力を封じ込めて日本シリーズを制しました。 中村選手にバントをさせる試合を、面白みが欠けると批判的に書きましたが、優勝を決めた試合も野球ファンには不満が残る試合をしてくれたと思います。 しかし、賛否両論ある落合監督の采配は、個人の記録をとるか、チームの勝ちをとるか、難しい選択を迫られたわけですから、組織のトップが決断をするには参考になるものだったと思います。 私は個人の情に流されそうです。 中村”ノリ”紀洋公式ブログ←おいおい、まだ「オリックス・バファローズ中村紀洋のブログ」なんてなってるよ。 最近は国民の祝日に国旗を掲揚する風景が見れなくなったんで、ここに揚げてみました。 文化の日はWikipediaによりますと、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているそうです。また、1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、1948年公布・施行の祝日法で「文化の日」に定められました。 戦前から文化の日の制定までは、明治天皇の誕生日であることから明治節(明治時代には天長節)という祝日になっていたが、これとは関係なく定められたということになっている。 関係なく定められたとしても、天長節の一つであることは間違いないですね。 国民の祝日も最近は多すぎるし、日にちが月曜日に移動したりと、移動することができる祝日っていうのは意味がないんじゃないかと感じます。このように考えると、体育の日や勤労感謝の日を動かして、11月の大型連休案(シルバーウィーク)というのは祝日の意味を益々不明にしてしまうものでしょう。この案は与党案だそうで、クダラン議員が無駄飯食っていませんか? 逆に中国では大型連休を見直しているというのに。 春秋の大型連休を見直し、伝統的祝日への分散視野(中国情報局) ぽっぽっぽ~ 鳩ぽっぽ~
ウナギが欲しいか そらやるぞ~ だ~から情報 持って来い 鳩山また衝撃発言…ペンタゴンから毎月ごちそう(ZAKZAK) 「自動的死刑執行」発言、「友人の友人がアル・カイーダ」で、「ペンタゴンが食事をごちそうしてくれた」ときたもんだ。10月は暴走しまくりですね。総裁選挙で麻生氏の選対本部長だったと思いますが、この暴走が何かの芝居じゃなかったら、麻生氏からも見放されるんじゃないかな?それとも見放されるようにしている?現状じゃわかりません。 わかっていることは、資産家なんでブリジストンの配当金だけでも暮らしていけること。一日中、筑後川の河川敷ゴルフか、筑後川に糸を垂らしてボーっとしていても生活できるのは、少しばかり羨ましい。 8つのキンタマ握りっこネットゲリラさん NOVA関連財団、猿橋氏指示で「教材無償配布」虚偽報告(YOMIURI ONLINE)
NOVAから利益提供を受けていた財団法人「異文化コミュニケーション財団」(東京都千代田区)が2006年度、実際には行っていなかった中学校への英会話教材の無償配布事業を行ったとする虚偽の事業報告書を外務省に提出していたことがわかったそうで、財団としての機能より「慈善事業をしてますよ」と消費者を欺くためと、活動をしていないのに交通費や交際費として、計250万円を支出したようで、お金を作るための財団だったということですね。 今朝のめざましテレビで見ましたが、豪華社長室にはあきれました。改装費が約7,000万、家賃が月に270万と言っていたかな?急激に成長して自分を見失ったんだろうか? で、「このNOVA問題は一企業の問題ではないですよ」とカナダde日本語さんがエントリーされています。是非お読みください。 Novaの経営破綻 日本の国際競争力、3ランク落ち8位に(YOMIURI ONLINE)
日本は8位で、06年版の5位から3ランクダウン。アジアからは、シンガポールが日本を抜いて7位。そして、韓国も23位から11位へアップ。 このままでは他のアジア地域から抜かれるのは時間の問題。政財官それぞれに手前のことより大局的な視点から日本の舵取りをしてもらいたいもんです。 キリン、ビール系飲料の値上げを発表(NIKKEI NET)
キリンビールが原料高と原油高を理由に値上げを発表しました。酒税改定に伴う値上げを除くと、ビールの値上げは1990年3月以来約18年ぶりとのこと。 厚生年金保険料が上がったり、定率減税が無くなったりで可処分所得が減る中、趣向品とはいえ値上げは厳しいものです。 以前も少し書いたかと思いますが、円安を喜んでばかりもいられないんですよ。もう少し国民が消費しやすい環境になければ、内需は拡大しません。輸入大国日本は今後ますます諸々の品物が品薄になる中、金利0%のときと同じように、見極める商品選び、サービス選びをしなければならないと思います。 天皇・皇后両陛下、福岡入り 福岡沖地震の復興視察(西日本新聞九州ねっと)
10月29日15年ぶりに天皇皇后両陛下が来福されました。目的は2005年3月の福岡沖地震で被災した玄界島(福岡市西区)の復興状況の視察と被災者のお見舞いのためです。 初日の29日は仮設住宅横のテント内でそれぞれ、住民一人一人に声を掛けられ、30日は玄海島に入られ島民たちにねぎらいのお言葉をかけられました。 本日31日は大宰府にある九州国立博物館をご訪問。さきほど福岡空港からご帰京されました。 天皇皇后両陛下に直接お声掛け頂いた玄海島の方々は、大きな感激と勇気を頂いたことでしょう。福岡住民の一人としてお礼申し上げます。 両陛下お見舞い 「復興への励みに」 直接激励に被災者ら感激(西日本新聞九州ねっと) 天皇・皇后両陛下玄界島訪問 復興の太鼓響いた 児童ら出迎え 「元気の源」力強く(西日本新聞九州ねっと) 「力合わせて復興を」 玄界島を訪問の天皇・皇后両陛下(西日本新聞九州ねっと) 両陛下、九州国博を訪問 きょう帰京(西日本新聞九州ねっと) Powerd by AZlink | カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/20)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/17) 最新コメント
最新TB
過去ログ
アクセス状況
スポンサードリンク
|