×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニュースや出来事に一言コメント
| |
“シュガー社員”急増中 求められているのは「ビターな上司」(ゲンダイネット)
シュガー社員ってのは、「自己中心的で会社に甘える若手社員」と言う定義付けだそうで、シュガー社員のタイプは5タイプに分類されるそうです。 ◇ 何かあると親が出てくる〈ヘリ親依存型〉 ◇ 自己中心型の〈俺リスペクト型〉 ◇ 楽な方へ逃げる〈プリズンブレーク型〉 ◇ 仕事が増えるとパニックになる〈ワンルームキャパシティー型〉 ◇ 勤め人意識がもっとも希薄な〈私生活延長型〉 で、これに対する上司の5カ条も書いてありますから参考にして下さい。 新入社員に限らず、給食費を払わなかったり、国からの奨学金を返さない輩がいるわけで、自己中が蔓延しているヤバチックな日本です。 PR 病院滞在わずか3分 冷静犯行、ビデオで判明(中日新聞)
まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 正面玄関に設置されている防犯カメラのビデオ映像から判明した。出入りの際も男は落ち着いた様子で歩いており、捜査本部は人違いの襲撃だった可能性があるものの、犯行自体は計画的で冷静だったとみている。計画的で冷静なら誤射をするか?つまりヒットマンは相手の顔を知らなかったってことだから、計画ミスだろう。 佐賀の温泉町武雄で起こったこの事件、被害者が入院していた個室には暴力団関係者が以前入院していたとの情報がだけで、まだ組名などは報道されていません。 もし、手打ちが済んでいない道仁会と誠道会の抗争の巻き添えなら、警察は全力で両組織をつぶしにかかってもらわなければなりません。 指定暴力団 道仁会 分裂抗争の記録 銃許され、悲劇の引き金 フィンランド生徒乱射事件(asahi.com) 8日朝、フィンランドで起こった無差別殺人。フィンランドの人口100人当たりの銃の所有が56丁。所有率は米国などについで世界3位。日本の暴力団員数は18年末で約85,000人(福岡県警察)で、一人2丁ぐらいはあるのかな?密輸入だから登録されてないわけで実際の所持率は何丁になるんだろう。何丁になるにしても、日本でも銃の事件が多発していることは間違いない。 下着メーカーのトリンプ、「マイ箸ブラ」発表(ロイター)
私の昼食はほとんどデリバリーランチで社内で食べています。過日部屋を掃除していたら、ローターアクトクラブの地区大会でもらった箸と箸入れのセットが出てきたんで、昼食時には割り箸を断りmy箸を利用しています。女性社員は随分前からmy箸利用しています。 胸から箸をとりだされるとビックリするでしょうね。 このブラ、日本の食卓をテーマに、右にご飯茶わん、左にはみそ汁わんをかたどったカップが配置されているそうですが、食べる側からすればご飯茶わんは左でしょ。見る側からデザインしたのかな? 非売品は当然でしょうが、こんなブラを着けられていたら、毎回「いただきます!」って言わなきゃいけません(爆) 大連立否定 『衆院選に全力』 小沢代表、陳謝し続投(東京新聞)
60過ぎた政治家が「プッツン」って言葉を使うかいな! それは置いといて、名前は明かさずともしっかりと仲介者が渡辺・中曽根、代理人が森だと内幕を暴露する会見をしたようなもんだ。ナベツネもばらされるようじゃフィクサーにはなれないよっと。この爺さん、若いころはバリバリの共産党だったのに、いつから何がきっかけで親米派になったんだろう? 両院議員懇談会の様子をみたが、旧社会党出身の仙谷なんかがいると、なかなか一枚岩にはなれないだろう。先日も書いたが、政策協議もさせないなんでも反対しか言えない輩は、国政には迷惑でしかない。 今回の動きで読売新聞の不買運動をやるべきではないか?と、各新聞社の読み比べをジャパン・ハンドラーズと国際金融情報さんがいわれています。 連立に失敗したら「小沢のせいだ」「小沢が悪い」と、マスコミが口を揃えて大合唱する手筈になっていたわけだそうで、詳しくはこちら→読売グループは売国奴(ネットゲリラさん) 「自民党のプロパガンダを連日、流し続けた。渡辺氏こそ、今回の騒動の責任をとって引退すべきだ。」と池田信夫氏はきっぱりと言われています。 「正解はCMのあと」は逆効果 視聴者86%「不愉快」(asahi.com)
「正解はCMのあとで」「最新情報はこのあとすぐ」などのTV界の戦略は、視聴者側からは否定されているようです。慶大通信教育部、文学部の727人を対象にアンケートを02年に実施ということと、対象年齢の半数近くが20代で、次いで30代ですから、もっと対象年齢をあげれば不愉快に感じる率はもっとあがるような気がします。このTV界の戦略では、CMで流された企業の商品に対する購買意欲も下がるらしく、これぞまさしく踏んだり蹴ったり。 私はあまりTVは見ないですが、不愉快に感じるのはCMの量の多さと、CM明けのシーンの繰り返しですね。私が幼少のころは15分に一度ぐらいでCMだったように記憶しています。このころも、子供の我慢する時間が、CMが入る間隔に近付いているという報道があっていたような記憶が。CM前を見ていない人へのサービスのつもりかも知れませんが、CM明けの繰り返しも必要ないでしょ。 まぁTVのコンテンツが面白ければ、気を引かせるような戦略をとらなくても見るんですよ。くだらない番組が多すぎるから、TV局がどんな工夫をしても見たくない。まずはレベルの低い芸人を使う番組から淘汰する。そして企業側もせっかく金を出すんだから、低レベルな番組にはスポンサーにならないようにするのがTV界が生き残る道じゃないかな。 小沢代表が辞意撤回 「恥さらすが頑張る」(中日新聞)
「やっぱりナベツネの思い通りにはならないもんね~」と辞意撤回に動いたんだろうか?それにしても、昨日書いたように男が一度口に出したことを引っ込めるとは何事ぞ。 撤回することのメリットとして党内には、代表選で党の代表として担ぎ、今回は辞任するというのを引きとめたのは貴方達だ。だから、自分に反対するのは許されないという圧力がかけられる? デメリットとしては、衆議院選挙では空白地帯があるわけで、その選挙区で「民主党からでませんか?」と誘われても考える人が出てくるかもしれない。だって選挙に強い人が「民主党には政権担当能力がない」とか「衆議院選には勝てない」っていわれりゃ考えるでしょう。その前に、国民が民主党に対して不信感を持ったでしょうから、こちらが大きいでしょうね。 今回の騒動で自由民主党は衆議院選で確実に勝てるとバンバンザイ?で、実際のところどんな駆け引きが行われたのかな? 「小沢の二転三転」を、政治評論家・森田実氏が斬る(OhmyNews) 検証―自・民『大連立構想』 お膳立て読売・渡辺氏か(中日新聞) 「さすが小沢一郎先生だ」…鳩山法相、大連立話で絶賛(YOMIURI ONLINE)
参院選直後に兄(鳩山民主党幹事長)に「衆院選挙で民主党が多数を取るとは思えない。(ねじれ国会について)今後の対応を真剣に考えるべきだ」という手紙を書いた兄弟でつくった民主党なんで、出て行っても気になるんでしょうね。法相で忙しい身だろうに、手紙じゃなくても。 それにしても最近この方はブレイクしてますね。 英国人女性の身だしなみチェックは1日34回=調査(ロイター)
円天という通貨を作り出し、世間を騒がせているL&Gは、Ladys&gentlemenの略だそうで、会社名からバカにしています。 Ladys&gentlemenと言えばイギリス。英国人女性が平均で30分に1回鏡で自分の姿を確認しているのも多いんでしょうが、男性も平均で1日27回鏡の前に立つっていうのは、さすがに紳士の国と考えていいんでしょうか?それとも素直に「仕事しているか?」と問いかけていいんでしょうか。 60歳以上では、回数は1日平均5回にとどまっているとのことですが、年齢を重ねるごとに自分の容姿には気を使ったほうが、いつまでも気持ちも若くいられるんじゃなかろうかと思います。 紳士の意味は上品で礼儀正しく、淑女はしとやかで上品な女性ですから、容姿に品が備わらなければ紳士・淑女になれません。当然容姿も悪く品のない私は紳士になれません(爆) 小沢代表の続投確信 『今日中に決着させたい』(東京新聞)
日曜日の夕方にお騒がせしたんだから、辞意撤回はなしこちゃんにしてほしいね。男が一度口に出したんだからね。 自由民主党も右に左に売国奴までいますが、政権を取りに行くことに関してはまとまります。民主党は旧社会党がいるばかりに「なんでも反対」ばかり唱える輩が多すぎて、「本気で政権を取る気があるのか?」と、小沢氏じゃなくとも感じるものです。 民主党鳩山幹事長あたりは、裏に何が蠢いているかをわかっていて動いているんでしょうが、小沢氏以外の担ぐ神輿がいない民主党は哀れなもんですね。あっ、自由民主党も似たようなもんかな(笑) 大連立構想という、巨大なペテン(オフイス・マツナガ) 読売が「小沢続投」を警戒…(笑)。というわけで、「小沢続投」に怯える読売新聞を読もう…(笑)。(文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』) 安倍晋三に続いて小沢一郎もナベツネとCIAに辞任させられた。アメリカさまに、脅され続ける自分たちの惨めさをかみ締めている。(株式日記と経済展望) 鳩山法相、「日本にテロリストうろうろ」と発言(gooニュース)
時間的には3日の(それも久留米で)発言ということで、兄の民主党鳩山由紀夫幹事長はまだ小沢民主党代表の辞意は聞いていなかったころでしょうか。 息子がおかしくなったんで、親父もおかしくなったのかはわかりませんが、法相の職は辞任したほうがよかように思います。 法務大臣というとても重要な大臣職なのに、野党第一党幹事長の兄に比べればとてものんきそうにみえます。 「預かっておきます」(nikaidou.com) Powerd by AZlink | カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(01/20)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/19)
(01/18)
(01/18)
(01/18)
(01/17) 最新コメント
最新TB
過去ログ
アクセス状況
スポンサードリンク
|